「クローズアップ現代」感情リテラシーに思う
「感情リテラシー」を知っていますか 少し前のことになりますが、今年の4月、NHKのクローズアップ現代で、こんなことが取り上げられていました。闇バイトにはまる若者達は、「感情リテラシー」が乏しいという内容です。「感情リテラ...
「感情リテラシー」を知っていますか 少し前のことになりますが、今年の4月、NHKのクローズアップ現代で、こんなことが取り上げられていました。闇バイトにはまる若者達は、「感情リテラシー」が乏しいという内容です。「感情リテラ...
春は嬉しい季節だけれど・・・ 桜も満開を迎えようとし、なんだかうきうきする気分になりますね。 春という季節は、暖かくなったかと思えば、肌寒い日もあり、季節の変化への対応に苦労することも多いです。 花粉の大量飛散もあり、環...
2025年3月14日、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」が、第217回通常国会に提出されました。 改正の趣旨 改正の趣旨は 「多様な人材が安全に、かつ安心して働き続けられる職場環境の整備を推進する...
2025年3月2日(日)、国際EAP協会日本支部の倫理講座で、講師のお役目をいただき、22名の参加者の皆さんと共に、ケーススタディを行いました。 専門家として倫理観を錆び付かせないように 国際EAPコンサルタント(CEA...
2025年3月2日(日)10:00~12:00の2時間、国際EAP協会日本支部主催の倫理講座で講師を務めます。 CEAP(国際EAPコンサルタント)有資格者は、資格更新のためには、この倫理講座を受講する必要があります。 ...
2024年は、たくさんの皆さまのご厚情を賜りました。心より御礼申し上げます。 2025年の幕開けです。 これまで蓄積してきた実践・学び・問題意識を結晶化させ、よりよい人間関係づくりや組織の開発を望まれる方々や職場にお届け...
国際EAP協会認定のCEAPや日本支部認定のEAPコンサルタントの仲間で、長年にわたって、年4回定例の研究会を行っています。 メンバーは、公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、社会保険労務士、...
職場のパワハラ防止対策 みなさん、職場でのパワーハラスメント対策、していますか? 「パワハラ防止法」と呼ばれる、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(略して「労働施策総合推進法...
オリンピック選手の心の健康を守るために パリオリンピック、楽しまれましたか? 閉会式も終わったこのタイミングではありますが、今さら「ウェルフェアオフィサー」なるものを知りました。 ウェルフェアとは、福祉とか幸福の意味。オ...