春は嬉しい季節だけれど・・・
桜も満開を迎えようとし、なんだかうきうきする気分になりますね。
春という季節は、暖かくなったかと思えば、肌寒い日もあり、季節の変化への対応に苦労することも多いです。
花粉の大量飛散もあり、環境的なストレスが多いタイミングと言えます。
新年度のスタート
新年度を迎えた職場の変化もいろいろあるでしょう。メンバーが変わる職場、新入社員を迎え入れる職場。昇進や転勤も多いですよね。新年度になって仕事のシステム変更などもあるのではないでしょうか。
また、プライベートでは、子供が入学・就職したり、家を出たり、生活のリズムや家族の暮らしの変化がある方もいることと思います。
良い変化、悪い変化関係なく、どんな変化も、動物である人間にとってストレスと成り得ます。
変化というストレスがもたらすことは
ストレスにさらされていると、自律神経は交感神経が優位になって、私たちは意識しなくても緊張状態に置かれます。
体には、ついつい力が入り、肩こりや腰痛、頭痛なども発生しやすくなります。疲れているのに眠りの質が低下して、寝ても疲れが取れないという状態になることもあります。
もし、そんな異変を感じたら、「そうだセルフケアをしよう!」と思い立ってほしいのです。
セルフケアは「3つのR」で
では、何をしたらよいでしょうか。よく言われる「3つのR」という切り口で考えてみましょう。
1.Rest
1つ目のRは、レスト(Rest)。休むこと。休日に限らず、仕事中も休憩を上手に取ることを心掛けてください。頑張り屋の人の中には、休むのが苦手な人がいます。適度な休憩によって、パフォーマンスも上がります。時間で作業を切って、コーヒーブレイクなどを取りましょう。夜には睡眠をしっかり取ることも大事。寝る前に、スマホで双方向のやりとりをするのは、よい睡眠を阻害するので禁物です。
2.Recreation
2つ目のRは、レクリエーション(Recreation)。これは趣味や娯楽のように、気晴らしや気分転換になることを指します。仕事から離れて、楽しい、面白いと感じることに没頭するのはお勧めです。スポーツ、レジャー、推し活、散歩、ハンドクラフト、旅行など、人それぞれのやり方があると思います。お金や時間を掛けてやることもいいですが、手軽にできることの方が、すぐに高頻度でできます。レパートリー広く、たくさんの方法を持っておかれるとよいと思います。
3.Relax
3つ目のRは、リラックス(Relax)。呼吸法、緩いストレッチ、ヒーリング音楽、入浴、マッサージやエステなど・・・色々あります。私は寝る前に目を温めるととてもリラックスでき、自然な眠りにつながります。
皆さんも、自分のケアとして、「3つのR」をいろいろ試してみてください。